金沢市の空手教室「野町弥生道場」です。
空手の習い事をご検討頂く皆様の、共通の質問をまとめてみました。
体験会について
体験会の稽古内容は、少年クラスの場合
既に稽古をしている子供たちと同じメニューを
一緒にやって頂きます。
最初はストレッチを行い、基本の立ち方から突き・受け・蹴りの練習を行い、
動きを伴った「移動稽古」や「ミット」を使った突きや蹴りの練習も行います。
道場の場所は
金沢市泉野町3丁目1-35
レンタルスタジオ「アトリエ泉野」になります。
県道45(鶴来線)沼田交差点すぐになります。
建物の前が駐車場になっております。
はい。野町弥生道場では、常時「無料体験会」を
通常の稽古時間に行っております。
少年クラス、一般クラスを問わず、空手にご興味がありましたら
ご参加ください。
実際に入門をして続けていくことが出来るか…
何度でもご参加頂き、決めて頂けるようになっております。
空手に関する質問
体験会、一般クラス(初級者)は誰でも無理なくできるプログラムです。
人によっては次の日に少し疲労感が出たりや筋肉痛になる方もいらっしゃいますが、
数回稽古に来られると体も動きに慣れて来ますのでご安心ください。
ピンと来た時にやるチャレンジが若さの秘訣です。
野町弥生道場では、パーソナル稽古も設けております。
はい、女の子の道場生も増えています。
野町弥生道場の母体となる「四十万道場」には小学生の女の子もおります。
また、石川支部全体では50人以上の女子が稽古しており、黒帯も誕生しております。
全国的にも、今後ますます女子空手人口は増えると思います。
普段の稽古から安全面の配慮は心がけています。
野町弥生道場では、床面に軟質のジョイントマットを敷いて
転倒の際に怪我をしないよう努めています。
また組手の練習をする時には、手・足・顔に防具を付けて稽古をして頂きます。
それでも武道に限らずスポーツには怪我の可能性はあります。
ですので、注意力・集中力を身に付ける様、また稽古時には気を引き締めるよう、
周りへの礼節を指導しています。
基本的には4歳(年中さん)からですが、
着替えやトイレができて意思表示が
できれば3歳からも可能です。
無料体験でご判断ください。
極真カラテは、創始者大山倍達が日本をはじめ、
世界各国で修業を積むなかで確立した独自の精神とルールを持つ武道空手です。
その精神は「頭は低く目は高く、口を慎んで心広く、孝を原点として他を益する」という
言葉に象徴されています。
現在、後を継ぐ館長・松井章圭を中心に世界120ヶ国、1,200万人にのぼる会員が、
強さや精神力、あるいは健康と美容を求めて日夜修業に励んでいます。
創始者 :大山倍達
若き日より拳法を学び、1947年、戦後初の全日本空手道選手権大会で優勝して以来、
自らの精神と肉体を極限までに追いつめる修行の日々が続く。
山籠もりや闘牛との対決、アメリカをはじめ世界各地での武者修行など、数々の逸話が知られる。
1964年には、空手界の常識であった「寸止めルール」に対して、真の強さを求める
「直接打撃制ルール」を提唱し、国際空手道連盟・極真会館を設立した。
世界120ヵ国、1200万人の門弟の総裁として、その生涯を極真空手に捧げた。
1994年、逝去。享年70歳。
館長 :松井章奎
中学時代に極真会館入門。
恵まれた素質と不断の努力により、たちまち頭角を現す。
若干17歳で全日本大会に堂々4位入賞し、非凡さを世に知らしめた。
第17回、18回、全日本大会優勝。
翌年の第4回世界大会をも制すという偉業を成し遂げ、その俊敏にして
華麗な組み手は空手界の貴公子と呼ばれ、多くのファンを魅了した。
また極真界きっての荒行、百人組手を達成し、真の武道家としての基礎を確立。
その後、後進の指導にあたりつつ、大山総裁の哲学を学んだ。
大山総裁の死去に伴い、その遺志を継ぎ、国際空手道連盟・極真会館の館長に就任。
現在、世界の極真会館組織の運営と益々の極真カラテの発展を目指し、東奔西走の日々を送る。
大丈夫です。
現在達人と呼ばれる人も始めは初心者でした。
個人の体調や技量に併せて、丁寧に指導をしてまいります。
稽古を安全に進めることには細心の注意を払っています。
年齢や体力、各々の習熟レベルによって危険と思われる練習は行いません。
希望者のみ直接打撃の組手の練習も行いますが、
ヘッドギア・サポーター等の防具の着用を義務付けておりますので、
大きなケガの心配はありません。
また練習中のスパーリングなどでケガをする時というのは、
相手を思いやる気持ちが欠けていたり、やる気や集中力が伴っていない場合がほとんどです。
ですから、物事に集中する大切さや、痛みを知って人に優しくできる子に育つよう指導しています。
いいえ。稽古は強制的に行うものではありません。
それぞれに家庭や仕事等の都合もありますし、
体力も異なりますので思うように出席できない方も多いです。
個々に自分のペースを守りながら稽古していくことが大切です。
継続して稽古に取り組む気持ちを大切にしてください。
野町弥生道場では、初心者の方や、他に習い事をされているお子様の
スケジュールの調整がしやすいように
変則隔週の稽古日程となっています。
はい。野町弥生道場は、2024年4月にOPENしたばかりで
少人数で稽古しております。それゆえ、少年クラスでは「親子参加」が
可能となっています。
ご父兄におかれましては「一般クラス」での登録となりますので
一般クラスへのご参加も可能となっています。
稽古は基本的に自主参加です。
各コースとも定刻になると稽古は開始されますが、
各々の都合もありますので、参加の意志がある方は途中からでも
積極的に稽古に参加してください。
ダンス・バレエなどのパフォーマンス練習の場所をお探しの方は