指導について②


金沢市の空手教室「極真会館石川支部野町弥生道場」です。

前回のブログに続き「指導」について書きたいと思います。

昔も「いじめ」はありました

まず私(野町弥生道場指導員)は

「小学校3年生」の頃までは「いじめられっ子」でした。

理由は今もって分かりませんが…

確かに胃腸が弱く、時間内に給食を食べきれず、昼休みに未だ食べていた事もあります。

還暦を迎える今も胃腸は弱く、すぐ腹を壊します。

それが「弱い」「虐めやすい」要因だったのかもしれません。

自分よりも体は小さいけれど、性格のキツイ子から「内履き」を隠されたり、「持ち物」を無くされたり…そのグループから「無視」されたりしました。

今の世の中では比べる術もないですが、50年以上前でも「いじめ」という物はありました。

            2016年頃の 城西下北沢・町田支部の少年部稽古から

(現在の「東京城西下北沢・町田支部」とは指導者が異なります。現支部に一切の関係はありません)

体力をつける

転機は小学校4年生頃から流行った「草野球」と「ドッジボール」でした。

如何に早く給食を食べ、校庭で「ソフト」(小型のソフトボールを使った草野球)か…雨の日に体育館で行う「ドッジボール」をするかが…主だった「遊び」でした。

運動をする事…を覚えると…なぜか、これまで虐められていた子たちに「勝てる」気になり、

無理強いして来た「その子」を、平手で何回も叩いていました(明確な記憶があります)。

同時に…これまで無視を決めていた周りの子が急に私の加勢加わり、これまでの形勢が一転した事を覚えています。

もちろん現代の「いじめ」は…「いじめ」などと言う物では無く…暴行障害、脅迫恐喝等だと考えます。

しかし、一つの「ターニングポイント」として、遊びの中に「運動すること」を覚え、体力をつける事は、現代においても正しい選択だと考えています。

武道とスポーツ

「空手」という物はスポーツでは無く「武術」です。

「武術」という物は「対人」を目的とした「戦闘技術」に他なりません。

その「戦闘技術」を身に着ける事は、間違えると暴力に訴えるだけの「乱暴者」に成りかねません。

それを補うのが「道」になります。

「道徳心」や「礼儀作法」「信仰心」そういった「心」に訴える作法を、同時に身に着けていくのが「武道」なのです。

現代ではスポーツや格闘技、武道武術を問わず「礼儀作法が身に付く」などの触れ込みが多数あります。先輩後輩や、先生に対する上下関係など…今の「学校教育」に無くなってしまった物を、我々指導者は求められています。

             2016年頃の城西下北沢・町田支部の少年部稽古から

(現在の「東京城西下北沢・町田支部」とは指導者が異なります。現支部に一切の関係はありません)

余談

流行りが終り「草野球」や「ドッジボール」が下火になった時…既に伝統派空手を習っていた同級生が、マンガの流行もあり…当時できたばかりの「石川支部」の事を知り…「極真空手」をやろう…

そう誘ってきたのが小学校6年生の時でした。

無料体験会へのお申込み、質問は「お問合せフォーム」または、お電話 042-814-3106 よりお願い致します。「極真会館石川支部野町弥生道場」

ダンス・バレエに特化した「パフォーマンス」向けレンタルスタジオ

Atelier泉野